坂道の登りなどでクランクに大きな力が加わる時に、
足の踏み替え時にガタがでます。
クランクボルトの緩みかと思い、力を込めて締める為に
1/2インチのボックスをフレックスヘッドで締めました。
その後もガタは無くなりませんでした。
BBのガタのようでカートリッジタイプだと交換です。
WARP DS1はSHIMANO ACERAのコンポで組まれています。
当然BBもACERAだと思っていました。
cup-and-cone-style bottom bracket
外したBBは予想に反してカップ&コーン式なのでオーバーホールが出来ます。
ベアリングはバラバラにならないように保持器(リテーナー)に組まれています。
(1990年代半ばで絶滅したとされる、カップ&コーン式が組まれたのは謎)
adjustable cup
ワンは左右ともに虫食い、段付き、偏摩耗はありませんでした。
Bottom Bracket Spindle
シャフトはの左右ともに虫食い、段付き、偏摩耗はありませんでした。
ボトムブラケットの各部品に異常は認められませんでした。
シャフトやワンはウエスで古いグリースや汚れを落と綺麗にします。
ベアリングは保持器があり、拭き掃除は出来ませんので、
灯油に漬けて歯ブラシで洗浄します。
Bottom Bracket Bearing
ちょうど良い大きさのケースがあり、少量の灯油で済みました。
世間ではパーツクリーナーを使うようですが、
汚れが飛び散りますので使いませんでした。
Bottom Bracket Housing
BBシェルですが、何と中に「アルミの切り子」が多数あります。
タッピング時の切り子だとしか考えられません。
それ以外は錆や汚れもなく状態は良好です。
Bottom Bracket Housing
NOBU氏に電話して、グリースの塗布位置と塗布量を教えてもらいます。
BBシェルとワンにポピュラーなSHIMANO DURA-ACEグリースを塗布します。
蛍光染料が入っているようで、ちょっと蛍光緑なのが・・・
Bottom Bracket Spindle plus Bearing
アドバイスの通りにシャフトとベアリングにグリースを「たっぷり」塗布して組み込みました。
こんなグリースを塗るんだったら、シールドベアリングを使うべきだと思います。
今のカートリッジ式はシールドベアリングなんでしょうね?
Bottom Bracket Tool (LIFU + KTC socket wrench)
LIFUのボトムブラケットツールでワンを締め込みます。
SHIMANO &
ISIS対応と書いてあるせいか、ワンとの勘合が甘い感じがしました。
そこで力が上手に加わるようにスライドヘッドを使い締め込みます。
締め具合のアドバイスは「しっとり回る位」です。
締めてはシャフトを回して締め具合を確認しながら調整しました。
(この後試乗して1回調整し、その後ガタが出たので再度調整を行いました。)
Right crank arm & chainrings
四角のシャフトの場合は精度が悪いので、チェーンリングの回転を見て
最も振れが少ない位置で固定するようにアドバイスされました。
最初にはめた位置でチェーンリングの振れを見ました。
振れは問題ないレベルでしたので、そのままクランクボルトを本締めします。
Left crank arm & lock ring spanner
左側のワンのロックリングを締めます。
そしてクランクボルトを締めて終了です。
坂道の登りでのガタは無くなりました。
分解前に多少ゴリついていたBBの回転ですが、
オーバーホール後に回転のなめらかさを、
ボトムブラケットの状態で確認しました。
実際に走っている状態では、
スムーズになった気がする・・・
という感じです。
Return to top
著作権 本ホームページおよび画像の著作権はS_Fに帰属します。
このホームページの一部または全部を許可無く複製、改変、転載することはできません。
Copyright S_F All Rights Reserved.
|