似たものレンズ
Prologue
TokinaのAFとMFのレンズが並んで売られていました。
同じ焦点距離、同じようなデザイン。
その理由は発売時期が1991年前後で、AFとMFが併売されていた
時期のモデルなので共通のデザインなのです。
TokinaといえばトップグレードのAT-Xが有名ですが、
このレンズは普及グレードのレンズです。
しばらくレンズを買わないでいたのですが、
HP用にSIGMA 70-300mm DL MACROを購入し、
このTokina 70-210mmのレンズも購入しました。
それからTAMRON28-200mmを買い足して、
3日間でHP用レンズが4本となりましたが・・・
その翌週にはNikkor35-135mmと105mm/2.5も増えました。
Manual
Fcous VS Auto
Fcous
AFモデルはプラボディで回転式ズーム、
MFモデルは金属ボディで直進式ズームです。
MFモデルは金属ボディ特有のヒンヤリした感触と、
精密な仕上げりが伝わってきます。
ほとんど使われた形跡が見あたりませんし、
マウントもピカピカの美品です。
フォーカシングもズーミングも滑らかな状態です。
AFモデルのボディもほとんど使われた形跡もなく、
AF動作もズーミングも快調な美品です。
レンズボディにはAF-MF切換SWがありませんので、
MF時にはカメラ側でAF-MFを切換るしかありません。
MF SZ-X210
[70-210mm] Lens
Specifications
焦点距離:70-210mm
開放F値:4-5.6
レンズ構成:8群12枚
最小絞り:32
最短撮影距離:1.3m
ズーム方式:直進式
フィルター径:52mm
フード:脱着式
重さ:445g
最大径X全長:66mm×85mm
価格:\36,800-
AF
70-210mm Lens
Specifications
焦点距離:70-210mm
開放F値:4-5.6
レンズ構成:8群12枚
最小絞り:32
最短撮影距離:1.1m
ズーム方式:回転式
フィルター径:52mm
フード:脱着式
重さ:440g
最大径X全長:72.7mm×87mm
価格:\45,600-
Lens
Test
近所の公園にてテスト撮影を行いました。
Nikon D200 + Tokina SD 70-210mm 1:4-5.6 [MF]
三脚、レリーズ使用
レンズの鏡胴に表示されている焦点距離[70,110,150,210mm]にて撮影。
中央のステンレス製の柵にピントを合わせ撮影しています。
絞りは全て開放で撮影しています。

70mm

110mm

150mm

210mm
Nikon D200 + Tokina SD 70-210mm 1:4-5.6 [AF]
三脚、レリーズ使用
レンズの鏡胴に表示されている焦点距離[70,100,150,210mm]にて撮影。
中央のステンレス製の柵にピントを合わせ撮影しています。
絞りは全て開放で撮影しています。

70mm

110mm

150mm

210mm
F's
Impression
MFとAFとで外観同様に同じような描写をしています。

AFに純正フードSH-521を装着したところです。
逆向きに取付も出来るのでコンパクトに収納出来ます。
Nikon D200 + Tokina AF 70-210mm
等倍で確認すると、けっこうシャープです。
背景のボケも悪くありません。
望遠ズームとしてはとてもコンパクトで、望遠を使う予定がなくても
カメラバックの片隅に入れておけます。
私の処に来たTokinaの70-210mmを最初に買った人は、
何でもっと使わなかったのでしょうか・・・不思議です。
当方は一切修理は請け負っておりません。
ジャンク品は健康に良くありません。 良品を買いましょう〜
|